ご予約
ご予約・診断
お問い合わせ

池袋駅西口の歯医者|一般診療|池袋で矯正治療をするなら池袋の歯医者さん みんなの矯正歯科・こども歯科クリニック

menu

一般診療

一般診療

虫歯について

虫歯について

虫歯というと、歯に穴があくというイメージを多くの方がおもちではないでしょうか。なぜ歯に穴ができるのかというと、お口の中にひそむ細菌が酸を出し、歯を溶かしているためです。
細菌は飲食物に含まれる糖分をエサにして活動し、歯にくっついて歯垢というかたまりを形成します。歯垢の中で増殖した細菌がさらに虫歯を進行させ、歯に含まれているカルシウムやリンを溶かして穴があいていきます。
虫歯は初期段階であれば簡単な処置で改善できますが、ある程度進んでしまうと元には戻せず、患部を削って修復しなければなりません。しかし、虫歯になりたてのころは自覚症状がないため、痛みが出たときには神経の近くまで侵されているというケースもあります。普段から検診を受けていただくことにより、虫歯の発見や早期治療につなげることができます。

虫歯の進行と治療

CO

CO

まだ歯に穴はあいていないものの、カルシウムが溶け出してつやが少なくなり、表面が白く濁ったり茶色っぽくなったりしています。痛みなどの自覚症状は見られません。この段階であれば患部を削らず、フッ素塗布などによって再石灰化を促すことで自然に回復していきます。

C1

C1

歯の表面にはエナメル質とよばれる硬い層がありますが、細菌の出す酸によってここに小さな穴があいている状態です。まだ痛みなどの自覚症状はありません。虫歯の進行を止めるために患部を削り、コンポジットレジンという白い詰め物で修復します。

C2

C2

エナメル質の内側にある象牙質に虫歯が達しています。神経に近づいており、冷たいものや甘いものがしみるようになってきます。虫歯に感染された部分を削り取り、虫歯の範囲が広い場合には歯型を取って銀歯のインレー(詰め物)を作って治療したところに接着します。

C3

C3

虫歯が歯の神経部分(歯髄)にまで感染しています。強く痛むようになり、何もしていなくてもズキズキします。患部を削るほか、細菌を取り除くために、歯の中を掃除して神経を抜き取る根管治療を行なう場合があります。歯が大きく削り取られるのでクラウン(被せ物)を接着します。

c4

C4

歯の頭の部分がほとんど崩壊しています。神経が死んでしまい痛みを感じませんが、そのまま放置すると歯根の先に膿が溜まってしまい、再び強く痛む可能性があります。虫歯が歯だけでなく周囲の歯肉などにも及んで歯を残すのが難しく、抜歯をする場合もあります。

歯周病について

歯周病について

歯が簡単には抜けないようになっているのは顎の中にある骨に支えられているためですが、歯周病はその骨を溶かして歯を不安定にさせてしまう、おそろしい病気です。お口の中の細菌が増殖すると歯肉などに付着し、炎症を起こします。これが進行すると歯石が歯肉の内側にも感染して骨などに影響を及ぼし、最悪の場合は抜歯しなければなりません。
歯周病は痛みなどの自覚症状に乏しいため、歯がグラグラとするようになって初めて気づくこともあります。しかし、重度になるほど歯石を取るのが難しく患者さまの負担も大きくなるため、早期発見と早期治療が望ましいといえます。出血などが見られるようになったら、お早めにご相談ください。

歯周病の進行と治療

歯肉炎

歯肉炎

歯周病の初期段階です。歯垢や歯石が溜まり、歯周ポケット(歯と歯肉の間にできる溝)の深さが2~3mmくらいになります。歯肉が赤く腫れたり、歯磨きで出血したりすることがありますが、まだ自覚症状はありません。歯垢や歯石を取り除いて改善します。

軽度歯周炎

軽度歯周炎

歯肉の炎症が進んで歯周ポケットの深さは3~4mmくらいになり、歯を支えている歯槽骨などの組織が溶け始めています。歯垢や歯石を取り除くことでお口の中の環境を改善し、再び歯肉が引き締まるように回復を図ります。

中度歯周炎

中度歯周炎

歯肉の炎症や腫れがさらに悪化し、歯槽骨や歯根膜などの破壊も進んでいます。歯肉が下がりはじめるほか、出血だけでなく膿も出る場合もあり、歯が揺れ動いてきます。歯周ポケットの深さは4~5mmくらいで、奥深くに付着した歯石などを取り除く必要があります。

重度歯周炎

重度歯周炎

歯を支えている骨の半分以上が破壊されている状態で、歯周ポケットは7mm以上にもなります。何もしていなくても歯がグラグラと揺れるようになって硬いものが食べられず、出血や口臭がよりひどくなります。歯周外科治療で改善を図るか、もしくは抜歯しなければならなくなります。

歯周病治療/歯周外科治療にともなう一般的なリスク・副作用

・自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
・歯周病の基本治療で改善しない場合に行なう歯周外科治療などでは、歯肉を切開するため、腫れや痛みをともなうことがあります。
・破壊された歯周組織は元に戻せないので、治療後歯肉が下がることがあります。
・治療によって歯肉が引き締まってくるため、被せ物と歯肉の段差が目立つことがあります。

03-6907-3967