ご予約
ご予約・診断
お問い合わせ

池袋駅西口の歯医者|マウスピース型矯正装置(インビザライン)|池袋で矯正治療をするなら池袋の歯医者さん みんなの矯正歯科・こども歯科クリニック

menu

マウスピース型矯正装置(インビザライン)

マウスピース型矯正装置(インビザライン)

マウスピース型矯正装置(インビザライン)とは

マウスピース型矯正装置(インビザライン)とは

半透明のマウスピース型矯正装置(インビザライン)を装着していただき、歯を動かす治療方法です。装置1枚だけをはめ続けるのではなく、形状が少しずつ異なる複数枚のインビザラインを取り替えながら装着します。それによって歯に負荷がかかって少しずつ動いていきます。一般的な矯正装置は銀色の金属でできているので目立ってしまいますが、インビザラインは透明に近いので装着しても目立たず、そのまま外出しても口元が気になりません。また、お食事や歯磨きの際はご自身で取り外しできます。食べ物が装置に挟まって残る心配がないうえ、歯磨きのときにも装置が邪魔にならないので、お口の中を清潔に保てます。治療中に口元が目立つのを避けたい方や、取り外しができる装置を選びたいという方におすすめです。ただし、どの症例にも対応できるわけではないので、精密検査などによって適用できるかお話させていただきます。

歯を動かすメカニズム

歯を動かすメカニズム

治療計画に沿ってインビザラインを複数枚作製し、定期的に交換して装着します。インビザラインは実際の噛み合わせと形状が少し異なっており、これをはめることで歯に負荷がかかるようになっています。歯に力をかけると、力をかけた側の歯の根っこが歯槽骨から離れようとして隙間ができます。そこでは隙間を埋めるようにして、新しい骨が形成されます。一方、反対側では歯槽骨の吸収が起こります。骨の形成と吸収を繰り返すことにより、歯が少しずつ移動していきます。こうした歯が動いていくメカニズムは、一般的なワイヤー矯正と同様の原理になります。

マウスピース型矯正装置(インビザライン)のメリット・デメリット

メリット

装置が目立たない

一般的なワイヤー矯正の装置は銀色の金属なので目立ってしまいますが、インビザラインは半透明な装置となっているので口元が目立ちません。お仕事やプライベートで口元が気にならないようにしたい方や、目立たない装置をつけたい方におすすめです。

金属アレルギーの心配がない

インビザラインは特殊なプラスチックで作られている、非金属製の装置です。金属アレルギーをおもちの方、または金属によるアレルギー反応が心配な方は一般的なワイヤー矯正を受けられませんでしたが、インビザラインであれば安心して治療を受けられます。

ご自身で取り外しできる

ワイヤー矯正は歯科医院に行かなければ取り外しができませんが、マウスピース型装置であるインビザラインはご自身で脱着できます。お食事をこれまでどおり楽しめるほか、歯磨きのときも装置が邪魔にならず、お口の中を清潔に保てます。

通院回数が少ない

ご自身でインビザラインを取り替えながら装着していただくシステムなので、通院する回数はワイヤー矯正に比べて少なくなります。遠方からお越しになる方やお仕事などで忙しい方にとっては大きなメリットになります。

デメリット

対応できない症例がある

インビザラインは、歯を大きく動かさなければならないような症例には向いていません。歯が少ない方や、歯並びが大きく乱れているようなケースでは一般的なワイヤー矯正を提案させていただく場合があります。

自己管理が必要になる

インビザラインはご自身で取り外しが可能ではありますが、1日のほとんどの時間を装着して過ごしていただく必要があります。基本的にはお食事と歯磨きのとき以外はつけていただくため、ご自身で装着時間を管理しなければなりません。

3Dデジタルによる治療法

3D口腔内スキャナー(iTero)

3D口腔内スキャナー(iTero)

インビザラインでは、3D口腔内スキャナー(iTero)を使って歯型を採取します。これまで、歯型をとるときにはシリコンなどの印象材を使っていましたが、お口の中で印象材が固まるまで待たなければならず、嘔吐反射の強い方にとっては苦痛を強いられるものでした。iTeroはお口の中に入れて歯に触れずなぞるだけで簡単に歯型のデータを採取できる光学スキャナーで、10分ほどで精密に歯型をとれます。嘔吐反射が強い方でも楽に受けられるだけでなく、採取した歯型はデータ化されるので劣化しません。スキャンした歯型はその場でモニターを使ってチェックでき、歯科医師の説明を受けながらご自身の歯列を確認できます。

3Dシミュレーションソフトウェア(クリンチェック)

3Dシミュレーションソフトウェア(クリンチェック)

3D口腔内スキャナー(iTero)で採取した歯型データをもとに治療計画を立案します。このとき、矯正治療のシミュレーションの様子をモニター上で再現するソフトが3Dシミュレーションソフトウェア(クリンチェック)です。シミュレーションは立体的な画像になっているのでさまざまな角度から歯並びの変化を確認できます。最終的な歯並びを患者さまとともに確認し、仕上がりにご希望がある場合は調整も可能です。クリンチェックで治療計画を立てることにより、治療中に予想外のズレが起きる心配もないので、患者さまは安心して矯正治療を進められます。

マウスピース型矯正装置(インビザライン)の治療の流れ

1カウンセリング

患者さまのお悩みをお伺いし、お口の中を拝見します。インビザラインをご希望される場合でも、歯列が大きく乱れている場合は適用できないことがあります。こうした留意点なども含め、インビザラインの治療内容について詳しく説明します。カウンセリングを受けて矯正治療をご希望される場合、精密検査に進みます。

2精密検査

患者さまの現在の歯列や骨格などの状態を詳しく検査します。お口の中やお顔全体の撮影のほか、レントゲンやCTによる撮影も行ないます。また、噛み合わせがどのような状態にあるのかも調べます。虫歯や歯周病などほかの病気が見つかった場合は、矯正治療の前に処置をすることがあります。

3歯型の採取

インビザラインが適用できる場合は、歯型を採取します。iTeroとよばれる小さな機械を使い、歯列をなぞるようにして歯型のデータをとります。患者さまへの負担がほとんどないので、嘔吐反射が強い方でも安心して受けられます。スキャンした歯型はその場でモニターを使って確認でき、歯科医師の説明をよりわかりやすく受けられます。

4治療のシミュレーション

3Dシミュレーションソフトウェア(クリンチェック)を使い、歯型のデータをもとに矯正治療のシミュレーションをモニター上で確認していただきます。歯列の仕上がりを見てご希望を伝えていただくことで、最終的な歯列を調整できます。最終目標となる歯列の仕上がりを見ることにより、治療に対するモチベーションが上がります。

5治療開始

クリンチェックをもとに作製したインビザラインを患者さまにお渡しし、装着する時間や取り替えるタイミング、注意点などをお伝えします。はじめのうちは短い期間でご来院いただき、少しずつご来院いただく期間を空けていきます。治療中に疑問や不安な点が出てきましたら、遠慮なくお伝えください。

6保定・メンテナンス

歯が理想的な位置に動いた後は、歯列がもとの位置に戻ろうとするのを防ぐためにリテーナー(保定装置)を装着していただきます。歯を支えている骨が安定してきたら保定期間も完了となります。その後も噛み合わせなどにずれがないか調べるため、メンテナンスを受けていただくことをおすすめします。

矯正治療にともなう一般的なリスク・副作用

・機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
・最初は矯正装置による不快感、痛みなどがあります。数日から1~2週間で慣れることが多いです。
・治療期間は症例により異なりますが、成人矯正や永久歯がすべて生え揃っている場合は、一般的に1年半~3年を要します。小児矯正においては、混合歯列期(乳歯と永久歯が混在する時期)に行なう第1期治療で1~2年、永久歯がすべて生え揃った後に行なう第2期治療で1~2年半を要することがあります。
・歯の動き方には個人差があるため、治療期間が予想より長期化することがあります。
・装置や顎間ゴムの扱い方、定期的な通院など、矯正治療では患者さまのご協力がたいへん重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
・治療中は、装置がついているため歯が磨きにくくなります。虫歯や歯周病のリスクが高まるので、丁寧な歯磨きや定期メンテナンスの受診が大切です。また、歯が動くことで見えなかった虫歯が見えるようになることもあります。
・歯を動かすことにより歯根が吸収され、短くなることがあります。また、歯肉が痩せて下がることがあります。
・ごくまれに、歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
・ごくまれに、歯を動かすことで神経に障害を与え、神経が壊死することがあります。
・治療中に金属などのアレルギー症状が出ることがあります。
・治療中に、「顎関節で音が鳴る、顎が痛い、口をあけにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
・問題が生じた場合、当初の治療計画を変更することがあります。
・歯の形状の修正や、噛み合わせの微調整を行なうことがあります。
・矯正装置を誤飲する可能性があります。
・装置を外すときに、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、補綴物(被せ物など)の一部が破損することがあります。
・装置を外した後、保定装置を指示どおりに使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
・装置を外した後、現在の噛み合わせに合わせて補綴物(被せ物など)の作製や虫歯治療などをやり直す可能性があります。
・顎の成長発育により、噛み合わせや歯並びが変化する可能性があります。
・治療後に親知らずが生えて、歯列に凹凸が生じる可能性があります。
・加齢や歯周病などにより歯を支える骨が痩せると、歯並びや噛み合わせが変化することがあります。その場合、再治療が必要になることがあります。
・矯正治療は、一度始めると元の状態に戻すことが難しくなります。

マウスピース型矯正装置(インビザライン)による治療にともなう一般的なリスク・副作用

・機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
・正しい装着方法で1日20時間以上使用しないと、目標とする治療結果を得られないことがあるため、きちんとした自己管理が必要になります。
・ご自身で取り外せるため、紛失することがあります。
・症状によっては、マウスピース型矯正装置で治療できないことがあります。
・お口の中の状態によっては、治療計画どおりの結果が得られないことがあります。
・装着したまま糖分の入った飲料をとると、虫歯を発症しやすくなります。
・治療によって、まれに歯根吸収や歯肉退縮が起こることがあります。
・食いしばりの癖が強い方の場合、奥歯が噛まなくなることがあります。
・治療途中で、ワイヤーを使う治療への変更が必要になることがあります。
・お口の状態によっては、マウスピース型矯正装置に加え、補助矯正装置が必要になることがあります。
・治療完了後は後戻りを防ぐため、保定装置の装着が必要になります。
・薬機法(医薬品医療機器等法)においてまだ承認されていない医療機器です。日本では完成物薬機法対象外の装置であり、医薬品副作用被害救済措置の対象外となることがあります。

薬機法において承認されていない医療機器「インビザライン」について

当院でご提供しているマウスピース型矯正装置「インビザライン」は、薬機法(医薬品医療機器等法)においてまだ承認されていない医療機器となりますが、当院ではその有効性を認め、導入しています。
○未承認医療機器に該当
薬機法上の承認を得ていません(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構ウェブサイトにて2022年4月22日最終確認)。
○入手経路等
インビザライン・ジャパン株式会社より入手しています。
○国内の承認医療機器等の有無
国内では、インビザラインと同様の性能を有した承認医療機器は存在しない可能性があります(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構ウェブサイトにて2022年4月22日最終確認)。
○諸外国における安全性等にかかわる情報
現在世界100カ国以上で提供され、これまでに1,100万人を超える患者さまが治療を受けられています(2021年9月時点)。情報が不足しているため、ここではインビザラインの諸外国における安全性等にかかわる情報は明示できません。今後重大なリスク・副作用が報告される可能性があります。
なお、日本では完成物薬機法対象外の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
※当該未承認医薬品・医療機器を用いた治療の広告に対する注意事項の情報の正確性について、本ウェブサイトの関係者は一切責任を負いません。

3D口腔内スキャナー(iTero)の使用にともなう一般的なリスク・副作用

・薬機法(医薬品医療機器等法)において承認された医療機器であり、インビザラインを行なう工程で使用する機器となります。
・iTeroを使用して行なうインビザラインは、自費診療(保険適用外)となり、保険診療よりも高額になります。
・印象剤を使用した従来の印象採得に比べ、印象採得時の不快感は大幅に軽減されますが、お口の中にスキャナーが入るため、ごくまれに多少の不快感を覚えることがあります。

3Dシミュレーションソフト(クリンチェックソフトウェア)の使用にともなう一般的なリスク・副作用

・クリンチェックソフトウェアは薬機法(医薬品医療機器等法)において承認された医療機器であり、インビザラインによる治療を行なう工程で使う装置となります。
・クリンチェックソフトウェアを使って行なうインビザラインは、機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
・どの矯正医が担当しても同じ治療結果が得られるというわけではなく、必ずしもシミュレーションどおりに治療が進むというわけではありません。
・あくまでシミュレーションなので、実際には難しい歯の移動が組み込まれていると、歯が骨からはみ出して歯肉が下がってしまうなどの可能性があります。

03-6907-3967